【世田谷区】江戸時代にタイムスリップ!?「次大夫堀公園民家園」では『夏のくらし』を紹介しています。
世田谷区にある「次大夫堀公園(じたゆうぼりこうえん)」をご存知ですか?
次太夫堀は、江戸の初期、小泉次大夫の指導で開削された農業用水(六郷用水)の別名です。公園内には、その一部、約600mのきれいな流れを復元させています。また、本物の水田をつくり、江戸時代後期の古民家や土蔵、納屋、消防小屋などを移築復元して、民家園としています。いわば、“昔の世田谷の農家の暮らし”をまるごと復元しているわけです。
その民家園の夏の様子を『夏の暮らし』として、2020年7月19日から9月27日まで、紹介しています。
公園の入り口は何箇所かあります。
趣のある民家の正門です。
次太夫堀公園民家前の池周りにはベンチもあり、木陰でのんびり、ひと休みできます。立派な鴨が住んでいますね。
復元された小川では、せせらぎや鳥のさえずりがが聴こえ、タイムスリップしたような気分になります。
成城通りの下もくぐり、続いています。
夏の木陰は風が吹けば、最高に気持ちいい散歩コースです。
昔は、このような小川が田園風景と共に、あちらこちらにあったのでしょうね。
古民家・民家園は、次太夫堀公園民家以外に、岡本公園民家園も復元・公開されています。動画で民家と養蚕の様子なども見られます。
●世田谷区の生きている古民家・民家園〜次大夫堀公園民家園・岡本公園民家園〈動画〉
自転車が借りられますので、次太夫堀公園から岡本公園、その周辺を回るのに便利です。
次太夫堀公園への行き方は、以下の通りですが、他にも世田谷通りを通る小田急・東急バスもありますので、ご自宅からのアクセスは、民家園への交通案内をご確認ください。
●次大夫堀公園民家園への交通
・小田急・東急バス:
成城学園前駅南口→二子玉川駅行き 「次大夫堀公園前」または「砧中学校下」バス停から徒歩約2分
二子玉川駅→成城学園前駅西口行き 「次大夫堀公園前」バス停から徒歩約2分
・徒歩: 成城学園前駅から約15分
玉堤通り沿いのバス停、玉07成城学園前駅の西口、玉08調布駅南口からのアクセスです。
今年の夏は遠くに行けないようですが、世田谷区内には公園がたくさんありますし、行ったことがない、知らない場所を探して、散策してみませんか?