【世田谷区】変わりゆく九品仏商店街。スーパーマーケット「成城石井 九品仏店」がオープン予定!そして残念ながら昭和29年創業「柳文堂」が閉店してしまいました。
自由が丘からも徒歩圏内の九品仏商店街は、小さいながら個性的な個店が点在する、散策しがいのある街です。大手チェーン店が少ない街でもありますが、多少ある方が便利ですね。
まずは、朗報です!
スーパーマーケット「成城石井 九品仏店」が2022年4月にオープンする模様です!
スーパーマーケット「成城石井 九品仏店」が2022年4月12日にオープンする模様です!
昨年11月まで「きらぼし銀行 九品仏出張所」があった場所です。以前と同じガラスの外壁が成城石井の店舗イメージにもフィットしますね!
エントランスは、以前あった、きらぼし銀行と同じ位置のようです。成城石井の店舗としては、程よい広さではないでしょうか。オープンまであと2ヶ月ほど、楽しみですね。
悲涙。昭和29年創業の文房具屋さん「柳文堂」が閉業してしまいました。
九品仏駅から歩いて1分ほどの角地にあった文房具屋さん「柳文堂」が昨年2021年11月15日に閉店してしまいました。創業昭和29年(1954年)の「柳文堂」さん、67年間の歴史に幕を下ろされたようです。
九品仏商店街の数少ない文房具屋さんだったことに加えて、品揃えも接客も素晴らしいお店でした。小中学生やその保護者の方々にとっては、とりあえず行けば必要なものが揃う、強い味方だったはずです。九品仏商店街の文房具店としては、「藤田屋紙店」がありますが、ほしいものが見つからない場合には、二子玉川か、自由が丘まで行かないとありませんから、少しお困りかもしれませんね。
どこの商店街にもあった文房具屋さんが段々姿を消していくのは、さみしい限りです。近隣の方々が見守る中、解体作業が進み、すっかり更地になってしましました。
向かい側には、以前ご紹介した創業昭和7年(1932年)の「毛利豆腐店」があります。今年2022年で創業90周年になる、いつまでも続いてほしい名店です。
新たにスタートするお店と閉店するお店が交錯する九品仏商店街、自由が丘エリアから足を伸ばし、散策されてみてはいかがでしょうか?
成城石井九品仏店の場所はこちら↓
柳文堂の場所はこちら↓